夏のイベント

 

利尻も本格的な夏になり、毎日暑い日が続いています。島民の皆さんは、漁やお手伝いにと忙しく過ごしておられます。

病院では普段は季節感を感じることは少ないですが、夏らしい行事を企画し、開催できたのでお知らせします。

 

⭐︎七夕まつり🎋

利尻では旧暦にあたる、8月7日に七夕をするのが一般的です。少し早いのですが、今年も7月25日に「七夕まつり」をしました。

入院患者さん4名が参加してくださり、七夕体操、ゲーム(宝引き)をして、みんなでおやつをいただきました。おやつは七夕まつりに参加しなかった患者さんにも食べていただきました。

病棟では笹飾りをしています

栄養科職員が作ってくれた水まんじゅう

見た目も味もさわやかで夏らしいおやつ、大好評でした

 

⭐︎病院菜園🍅

病院玄関前の花壇の一部を使って、5月から野菜を育てています。

入院患者さんと一緒に苗を植えて、ぐんぐんと大きくなり、ミニトマトは少しずつ収穫もできています。

外来患者さんにも見てもらえているようで、声をかけてもらうことがあり、嬉しく思っています。

看板は患者さんと一緒に作成しました!

 

⭐︎北見冨士神社例大祭👺

6月25日に沓形でお祭りがありました。

お神輿、天狗、奴さんが病院の近くを通るときに車椅子で外へ出て観に行きました。

お祭り大好きな患者様に、とても楽しんでもらえました。

 

高齢者ケア委員会では入院生活の中にも季節を感じたり、楽しんでもらえるような計画を立て、病院職員みんなで協力して実施しています。

長期入院の患者様も多い中で、その人に合ったレクレーション、気分転換などをこれからも考えていきたいと思っています。