9月5日に入退院支援勉強会の2回目が行われました。今回は「外来における在宅療養支援について」と「退院支援を開始しての進捗状況報告と今後の取り組みについて」の内容でした。今まで病棟経験の少ない私にとって、今回の勉強会はとても学びになりました。

当院は固定チームナーシングを採用しているので、その日の業務だけで終わるのではなく、今一度受け持ち看護師の役割が果たせているかの振り返りをしたいと思いました。

今回の勉強会では、講義を担当するスタッフが当院の現状を分析して資料を作成しながら、研修を受けて自らの知識を向上させて勉強会の準備をしていました。又、休みや夜勤明けで勉強会に参加したスタッフも多くいました。島民の医療、暮らしを守るため一生懸命なスタッフが当院には沢山います。看護師として、その人らしい暮らしができるよう多様な視点を持ち、自身としても看護師として求められる以上のことが少しでもできたら良いなと感じる勉強会でした。

看護部 篠田